LINEからも仏事のご依頼ご相談が可能になりましたこちらからどうぞ

【称名報恩】阿弥陀如来への返しきれないご恩を慶ぶお念仏の人生

もくじ

【称名報恩】「称名」と「報恩」の関係性について

「称名報恩」という言葉は、「称名」と「報恩」に分けることができます。

「称名」とは、正確に言えば「称念仏名」のことで、「仏の名前を称える」ということであります。

ただし、「称名報恩」で示されている「称名」とは、救われようとする私のはからい心に任せたものではなく、阿弥陀如来より信心を賜った上での称名のことであります。

「報恩」とは、「恩に報いる」ということであります。

ただし、称名によって阿弥陀如来に恩返しをする意味では決してありません。

返しきることのできない阿弥陀如来へのご恩をよろこぶ感謝の想いのことであります。

つまり、ここでの報恩とは、南無阿弥陀仏と称える私たちの心持ちを示すものであります。

称名という行為をしている心持ちについて

浄土真宗のみ教えでは、信心一つで救われてゆきます。

ですので、「称名という行為」は救いの因ではありません。

それでは、称名していることはまったく無意味なことなのでしょうか?

私が救われてゆくことに関して言えば意味はありません。

しかし、阿弥陀如来によって救いが決定した上で称名している私の心持ちはどうでしょう。

阿弥陀如来による救いを実感させていただくことであり、阿弥陀如来への感謝の想いがあらわれてきたものであります。

そのことを明らかにするのが「称名報恩」という論題であります。

称名(お念仏)という行為が救いの条件にはならない理由

本願では、称名念仏について、「乃至十念」と誓われております。

「乃至」とは、「お念仏の回数にこだわらない」ということであります。

人生が短ければ、1回。あるいはとなえられないかもしれません。

人生が長ければ、一生涯、数え切れないほど称えさせていただくでしょう。

お念仏の回数にこだわらない」ということは、お念仏は救いの因ではないことを示されております。

しかし、お念仏とは何の意味もないものではありません。

阿弥陀如来は、南無阿弥陀仏の声となって、私にはたらき続け、私を喚びかけ続けておられる仏様です。

つまり、私が南無阿弥陀仏と称えているままが、阿弥陀如来がはたらき続けておられるすがたであります。

そのような南無阿弥陀仏によって私の救いは決定させられます。

ですので、お念仏を称える行為を役立たせようというものではありません。

称名念仏を称える心持ちは阿弥陀如来への感謝の気持ちに他なりません。

称名という行為が阿弥陀如来への報恩になる理由

阿弥陀如来のお徳を讃め称えることになる

親鸞聖人は、南無阿弥陀仏と称えることについて、次のように示されております。

「即嘆仏」といふは、すなはち南無阿弥陀仏をとなふるは、仏をほめたてまつるになるとなり。

相手を褒めるためには、相手のことをしっかり知っておかなくてはなりません。

しかし、お釈迦さまでさえ説ききれないと言われる阿弥陀如来の広大な功徳を私たちには知る術はありません。

そのような私でありましても、「南無阿弥陀仏」と称えさせていただくことにより、「仏をほめたてまつるになる」と示されております。

南無阿弥陀仏を賜ったよろこびのままにお念仏の日暮らしをさせていただくままが、「南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏」と阿弥陀如来を讃えさせていただく人生であります。

阿弥陀如来の教化の一部を担うことになる

阿弥陀如来のお救いの尊さを知らされ、南無阿弥陀仏とお念仏を称えていることは、「伝道」の活動をしていることでもあります。

「阿弥陀如来がいてよかった」

そう知らされ、人々とよろこんでいくすがたは、人々に法が弘まっているすがたと言えるでしょう。

阿弥陀如来を仰ぎ、南無阿弥陀仏と称える人生は、阿弥陀如来の大いなるお慈悲の心が、私を通して自然と弘まっていく人生であります。

称名という行為に余計な願望を交える必要はありません

『蓮如上人御一代記聞書』に次のような言葉があります。

蓮如上人仰せられ候ふ。信のうへは、たふとく思ひて申す念仏も、またふと申す念仏も仏恩にそなはるなり。他宗には親のため、またなにのためなんどとて念仏をつかふなり。聖人(親鸞)の御一流には弥陀をたのむが念仏なり。そのうへの称名は、なにともあれ仏恩になるものなりと仰せられ候ふ[云々]。

信心を賜ったならば、すべてのお念仏が阿弥陀如来のご恩を報じる意味になっていきます。

宗教や、仏教他宗派においては、祭り上げている仏様のためにお念仏を称えたり、亡くなったいかれた方のためにお念仏を称えます。

しかし、浄土真宗では「何かのため」にお念仏を称えることはありません。

阿弥陀如来のお救いを仰ぐ私の口より溢れてくる南無阿弥陀仏であります。

その南無阿弥陀仏を称えているままが、阿弥陀如来のご恩を報じる意味になっているという尊い今を味わわせていただくところであります。

称名は何かに役立たせるためではありませんが努力は大切です

お念仏を称えることを何かの役に立たせることはしません。

しかし、お念仏を称える努力は否定されるべきではありません。

『蓮如上人御一代記聞書』に次のような言葉があります。

仏法のこと、わがこころにまかせずたしなめと御掟なり。こころにまかせては、さてなり。すなはちこころにまかせずたしなむ心は他力なり。

浄土真宗のみ教えを聞かせていただく生活は、私たちの怠け心に任せるばかりの生活ではありません。

そのような怠け心に任せるのではなく、「たしなむ」ことが他力なのであります。

「たしなむ」には、「このんでそのことに励んでいる。芸事などの心得がある」という意味があります。

嗜む(タシナム)とは – コトバンク

つまり、「励んでする」のです。

一人でも多くの方とともによろこぶために、お念仏を称えて、周囲の方々とよろこんでいく努力も必要だというお示しを大切にしたいものです。

もくじ