LINEからも仏事のご依頼ご相談が可能になりましたこちらからどうぞ

長生不死を願うよりも、仏としての無限の命へ向かう人生があります

もくじ

三蔵法師によって進むべき道を明確にされた曇鸞大師でありました

三蔵流支授浄教
焚焼仙経帰楽邦

三蔵流支、浄教を授けしかば、仙経を焚焼して楽邦に帰したまひき。

曇鸞大師は、菩提流支三蔵から阿弥陀如来のお救いを説かれた経典を経典を授けられました。
そして、曇鸞大師はいのちを終えることのない術が説かれた仙経を手に入れてよろこんでおられたのですが、それを焼き捨てて、阿弥陀如来のお救いを説かれたみ教えを大切にする生涯を送られたのであります。

苦労して手に入れた仙経を捨てて阿弥陀如来のお救いを説かれた経典を大切にされたのが曇鸞大師でありました。

その行動そのものも驚くべきところであります。

しかし、私なんかは菩提流支三蔵菩提流支三蔵の説得力はいかなるものであったのかが気になるところであります。

人を説得するためには人の話を聞く力が必要になりますよね。

菩提流支三蔵の対人関係が気になるところですが、今回の句とズレが生じる可能性があるのでここでは触れないことにします。笑

人の命の長さは有限ですが、仏の命の長さは無限です

蓮如上人の書かれた『正信偈大意』では、次のように示されております。

「三蔵流支授浄教 焚焼仙経帰楽邦」といふは、かの曇鸞大師、はじめは四論宗にておはせしが、仏法のそこをならひきはめたりといふとも、いのちみじかくは、ひとをたすくることいくばくならんとて、陶隠居といふひとにあうて、まづ長生不死の法をならひぬ。すでに三年のあひだ仙人のところにしてならひえてかへりたまふ。そのみちにて菩提流支と申す三蔵にゆきあひてのたまはく、「仏法のなかに長生不死の法は、この土の仙経にすぐれたる法やある」と問ひたまへば、三蔵、地につばきを吐きていはく、「この方にはいづくのところにか長生不死の法あらん。たとひ長年を得てしばらく死せずといふとも、つひに三有に輪廻すべし」といひて、すなはち浄土の『観無量寿経』を授けていはく、「これこそまことの長生不死の法なり。これによりて念仏すれば、はやく生死をのがれて、はかりなきいのちを得べし」とのたまへば、曇鸞これをうけとりて、仙経十巻をたちまちに焼きすてて、一向に浄土に帰したまひけり。

曇鸞大師が菩提流支三蔵に、
仏法の中に、中国の仙経に勝るほどの長生不死の法があるのでしょうか?
と尋ねますと、菩提流支三蔵は地に唾を吐いて、
これはおかしなことをおっしゃいますね。この中国の一体どこに長生不死の法があるというのでしょうか。たとえ長寿を得ることができて、しばらくの間は長生きができても、いずれは迷いの世界を輪廻するだけではありませんか?
といい、さらに浄土三部経の中の『仏説観無量寿経』を授けて、
これこそ、真実の長生不死の法であります。この『観経』の通りに称名念仏することにより、即座に迷いの世界を離れる身となり、はかりなきいのちを得ることができます
そのように教えられ、曇鸞大師は仙経を焼き捨てて、浄土教を信じる身となられたのでありました。

というのが、この句の内容であります。

ここでは、曇鸞大師が、阿弥陀如来のお救いを信じる身となったことを重要な点として示されております。

それにしても、曇鸞大師が長生不死の法を学ぼうとされたキッカケが常人とはかけ離れておりますよね。

その部分を『正信偈大意』では「仏法のそこをならひきはめたりといふとも、いのちみじかくは、ひとをたすくることいくばくならん」と示されております。

つまり、「素晴らしいみ教えにあうことができたけれども、人の寿命は限られているから、すべてのものを救うことはできない」という悩みからでありました。

当然のことながら、本人の気持ちはわかりませんが、『正信偈大意』の文面より、「ただ自分が長生きしたい」という気持ちではなく、「あらゆる人を救済したい」という気持ちがキッカケとなって仙経を学びに行かれたことに、仏教を学ぶものとして姿勢について考えさせられます。

必ず終える命だからこそ、無限の命を願われた仏様を仰ぐ人生を

いつ終えていくかわからず、一つしかないから、命って大切なんだと思います。

そして、いずれ終わっていくから、生まれる命が美しいのだと思います。

人としてのいのちはとても儚く、長生きしてもたった百年余りであります。

一つのことを極めることすら困難な長さではないでしょうか。

たった百年余りでは、あらゆる世代の方にみ教えを伝えることはできませんし、普通の人生を送っていたら、世界中でも本当に少ない人数としか接することはできません。

しかし、お浄土での寿命は無量であります。量ることすらできません。

そのような世界に生まれさせていただき、阿弥陀如来と同じようにあらゆるいのちを救済させていただける。だからこそ、曇鸞大師の気持ちと合致し、それを信じる身となられたのでありましょう。

今、それ程のみ教えを当たり前のように聞かせていただいている尊い今を大切に、ただ阿弥陀如来のお救いをよろこぶ生涯を全うしたいところであります。

もくじ