LINEからも仏事のご依頼ご相談が可能になりましたこちらからどうぞ

阿弥陀如来は光のおはたらきとなって私達を照らしご一緒くださります

もくじ

阿弥陀如来は十二の光のはたらきを放ちご一緒くださります

普放無量無辺光
無礙無対光炎王
清浄歓喜智慧光
不断難思無称光
超日月光照塵刹
一切群生蒙光照

あまねく無量・無辺光、無礙・無対・光炎王、清浄・歓喜・智慧光、不断・難思・無称光、超日月光を放ちて塵刹を照らす。一切の群生、光照を蒙る。

阿弥陀如来は、無量光・無辺光・無礙光・無対光・炎王光・清浄光・歓喜光・智慧光・不断光・難思光・無称光・超日月光と讃えられる光明を放って、すべての国々を照らし、すべての衆生はその光明に照らされるのです。

阿弥陀如来とは、「あらゆるいのちを救いたい」という願いが完成されたままに私たちにはたらき通しの仏さまでありました。

時に「南無阿弥陀仏」の声となって私達に存在を知らせてくださります。

しかし、「南無阿弥陀仏」が聞こえる場だけが阿弥陀如来のおられる場ではありません。

煩悩に覆われている私たちには、目で見ることも感じることもできませんが、ひかりの仏さまとなっていつも私たちを照らし続けておられます。

その阿弥陀如来のひかりのおはたらきを「光明」と言います。

十二種類の光明となって私たちを照らしおはたらきです

阿弥陀如来の光明について、浄土真宗の根本となる経典の『仏説無量寿経』では、次のように説かれてあります。

無量寿仏の威神光明は、最尊第一なり。諸仏の光明、及ぶことあたはざるところなり。

阿弥陀如来の光明は、ご本願は『重誓偈』に「超世願」と表現されておりますように、いまだかつてない程すぐれたものであって、あります。それと同じように、阿弥陀如来の光明のおはたらきも、諸仏(他のあらゆる仏さま)の光明に超えすぐれております。

そのように、阿弥陀如来の光明は、他のどんな仏さまの光明とも比較できないほど優れていることを説かれた後に、その理由とも考えられる光明の種類について説かれております。

無量寿仏をば、無量光仏・無辺光仏・無礙光仏・無対光仏・焔王光仏・清浄光仏・歓喜光仏・智慧光仏・不断光仏・難思光仏・無称光仏・超日月光仏と号す。

すべての意味については最後に説明致します。

ここでは、十二種類の仏さまの名前として説かれていますよね。

しかし、親鸞聖人の示された「正信念仏偈」では、

あまねく無量・無辺光、無礙・無対・光炎王、清浄・歓喜・智慧光、不断・難思・無称光、超日月光を放ちて塵刹を照らす。

と、光明のはたらきを十二の面から示されております。

つまり親鸞聖人は、『仏説無量寿経』に説かれている十二の仏さまの光明ではなく、阿弥陀如来の功徳のはたらきを十二種類の光明で示し讃えられていることがわかります。

『仏説無量寿経』では、このように十二種類の名により阿弥陀如来の徳をほめ讃えられた後、

それ衆生ありて、この光に遇ふものは、三垢消滅し、身意柔軟なり。歓喜踊躍して善心生ず。もし三塗勤苦の処にありて、この光明を見たてまつれば、みな休息を得てまた苦悩なし。寿終りての後に、みな解脱を蒙る。

この光明に照らされるものは、煩悩が消え去って、身も心も和らぐのである。よろこびに満ちあふれて善い心が生まれる。もしも地獄や餓鬼や畜生の苦悩の世界でこの光明に照らされるならば、みな安らぎを得て、ふたたび苦しみ悩むことはない。命を終えて後に迷いを離れることができるのである。

と、阿弥陀如来の光明に照らされるものは、煩悩が消え去り、身も心もやわらぎ、ふたたび苦しむことはなく、いのちを終える時にさとりを得ると説かれております。

阿弥陀如来のおはたらきに出遇わせていただいたならば、自身の煩悩の深さに気付かされ、そのような私を「放っておかない」という阿弥陀如来の御心を知らされる人生を歩みます。

そして、いのちを終えた時には仏としてのいのちを賜り、すべてのいのちを救いとるために活動させていただけるのです。

そのような仏のいのちを私たちに与えようと、光明となって、いつも私たちにはたらき続けておられる光の仏さまが阿弥陀如来であります。

どこまでも届きご一緒くださる光の仏様

親鸞聖人の著された『尊号真像銘文』には、

「尽十方無礙光如来」と申すはすなはち阿弥陀如来なり、この如来は光明なり。「尽十方」といふは、「尽」はつくすといふ、ことごとくといふ、十方世界をつくしてことごとくみちたまへるなり。「無礙」といふは、さはることなしとなり。さはることなしと申すは、衆生の煩悩悪業にさへられざるなり。「光如来」と申すは阿弥陀仏なり。この如来はすなはち不可思議光仏と申す。この如来は智慧のかたちなり、十方微塵刹土にみちたまへるなりとしるべしとなり。

と、阿弥陀如来のことを、「光明」「光如来」と示されております。

すべての世界を欠目なく照らし続け、届かない場所はない光そのものが仏さまであると受け取らせていただくところに、親鸞聖人の絶対の安心感を感じます。

光があるのが当たり前に生活している私たちは、光の恵みを感じることはあまり無いのかも知れません。

しかし、光がなければ何も見えませんし、温かさも感じることはないでしょう。

つまり、光がなければ生きていくことはできません。

そのような光の恵みを受けて私のいのちが存在しているように、私が感じようが感じまいが照らし続けておられるのが阿弥陀如来であります。

名号や絵像といった実体はなくとも、私がいる場が阿弥陀如来のはたらきの場であり、その場は決して限定されるものではありません。

親鸞聖人が阿弥陀如来を光と讃えられた時、どのような心境だったのでしょうか。

私を包み、私の存在を知らせ、私そのものを包み込む光のような阿弥陀如来の温かさをどのように感じ取っていたのでしょうか。

理論では考えられないほどの、阿弥陀如来の恵みを、今、当たり前のようにいただいている。

光のはたらきからも、そう思わせていただける人生を送れたら素敵だなと思います。

ここからは、「正信念仏偈」において讃えられている十二種類の光それぞれの意味を味わっていきたく思います。

十二光のそれぞれの尊い意味について考察いたします

無量光

無量光とは、無限の量である光であり、時間的に永遠に照らし続ける光であることを意味します。

私たちを、どこまでも、いつまでもすくうためには有量の光では不可能です。量ることすらできない無量の光を表しております。


無辺光

無辺光とは、無量の光をあらゆる世界の際限まで、どこまでも照らす光であることを意味します。

その光が届かない場所がないということは、阿弥陀如来のはたらきの届かない場所はないということであり、今、私のいる場が阿弥陀如来のはたらきの真っ只中であることを意味します。


無碍光

無碍光とは、物に妨げられることがないばかりか、私たちの煩悩にすら妨げられることのない光を意味します。

太陽や月の光でさえ、蓋を閉じれば光が届かないように、遮られることがありますが、阿弥陀如来のおはたらきは遮られることはありません。それは外的な障害だけではなく、私たちの煩悩ですら何の障りにもなりませんので、阿弥陀如来のすくいの絶対性を示された言葉と言えるのではないでしょうか。


無対光

無対光とは、比べられるものがないほどの光を意味します。

この言葉が示しておられるように、阿弥陀如来のおはたらきは、何にも比べることはできないのですから、決して何かにたとえることはできません。それは、光そのものだけを指しておられるのではないように思われます。阿弥陀如来のおはたらきに出遇わせていただいた念仏者のよろこびのすがたそのものも、他のよろこびと比較できるものではないでしょう。決して比較できない阿弥陀如来のおはたらきをいただき、よろこびの心を育ませていただき、お念仏もうさせていただく自身の現実を、宗祖は讃えられたのだと管理人は感じております。


光炎王

光炎王とは、光の勢いが、まるで煙を上げずに燃える炎のように盛んであることをあらわしております。

『浄土和讃』に「仏光照陽最大一 光炎王仏となづけたり」と、阿弥陀如来の光は最も強い光であるとしめされ、それはそのまま光炎王仏、つまり光と炎の王と讃えられております。


清浄光

清浄光とは、阿弥陀如来が因位の法蔵菩薩であられた時に、貪欲(むさぼる心)を離れた時に得られた光であり、私たちの欲望から起こる罪を取り除く清らかな光を意味します。

煩悩の汚れが全く混じっていない清らかな光に照らされて、初めて自身の罪の深さを知らされていきます。そのような阿弥陀如来のおはたらきの中だからこそ、自身の煩悩を恥じつつ、煩悩を制御しつつ生きるべきだと知らされていくのでしょう。

浄土真宗は、「煩悩あってもいい」と私が思うことではありません。それは阿弥陀如来の視点です。阿弥陀如来のおはたらきに出遇わせていただいたならば、自身の煩悩を恥じつつ、制御しつつ生きるべきだと知らされていきます。そのような阿弥陀如来のおはたらきを、宗祖は法蔵菩薩の功績を通して讃えられたのであります。


歓喜光

歓喜光とは、阿弥陀如来が因位の法蔵菩薩であられた時に、瞋恚(怒り腹立つ心)を離れた時に得られた光であり、私たちが表面にも内面にも怒り、嫉み妬む心を取り除く歓喜の光を意味します。

いつも不平不満ばかり言いながら生きている私を決して見捨てないというよろこびの心を与えてくれる阿弥陀如来です。よくよく考えてみますと、不平不満を言い続けている時点で、目の前のことにとらわれています。阿弥陀如来のはたらきは、そのような私の心を包み込み、よろこびの心へと変換くださいます。歓喜とは、表面にも内面にもよろこび溢れるすがたをあらわした言葉ですが、それほどのよろこびを与えてくれる阿弥陀如来のおはたらきに、今、ともに出遇わせていただいている。歓喜光と言われるほどの阿弥陀如来のおはたらきをいただける身であることを讃えずにいられません。


智慧光

智慧光とは、阿弥陀如来が因位の法蔵菩薩であられた時に、愚痴(無痴であり、仏教の真理を知らず、見ない心)を離れた時に得られた光であり、正しいものの捉え方や考え方を与える智慧のはたらきを意味します。

智慧光のおはたらきによって愚痴を離れたならば、南無阿弥陀仏を信じる人生の有難さを実感していくのではないでしょうか。あらゆる物のすがたを見る目を私がいただくことで、私自身のすがたが見えるようになります。自己を見つめさせられることで、阿弥陀如来の救いの確かさも知らされてきます。そうして、阿弥陀如来の大悲に抱かれている温かさのうちに生涯を全うさせていただく。それが、智慧光によって照らされている私のすがたであります。


不断光

不断光とは、一瞬も絶えることなく、決して止まることなく照らし続ける光であることを意味します。

断えることのないはたらきだからこそ、安心を感じるんでしょうね。いつ苦悩が襲ってくるかわからない今を、阿弥陀如来に抱かれている安心の中で生かさせていただく。そのためには、阿弥陀如来は一瞬の休みも油断も許されません。決して断えない不断のはたらきを日々の生活の中に感じていきたいですね。


難思光

難思光とは、決して思いはかることのできない光であることを意味します。

私たちの頭で計り知ることができないだけではありません。阿弥陀如来のおはたらきは、お釈迦さまですらとき尽くせないほどの功徳を具えられております。それは、私たちが思うことは不可能です。「難」という漢字にはそのような意味があります。そのように、不可能な阿弥陀如来のおはたらきが届いている現実を味わわせていただきましょう。


無称光

無称光とは、どのような言葉でもあらわすことのできない阿弥陀如来の光を意味します。

今、十二種類の光の名によって阿弥陀如来のおはたらきを讃えておりますが、本当は言葉では言い尽くせないほどの功徳を具えております。私をすくおうという他力のはたらきは言葉で示すことができません。だから「称えない」のではなく、「称えようとすらしない」。つまり、不称光ではなく無称光であることが尊く、宗祖の讃えられたところであります。


超日月光

超日月光とは、太陽と月を超えるほど勝れた光を意味します。

阿弥陀如来の光とは、光の代表格とも言える太陽や月を超えております。何が超えているのか。ただ明るさだけではないでしょう。私の無明を破ってくださる智慧のはたらきが何より勝れておられる光をあります。そのような光に出遇わせていただいたよろこびを讃えられた言葉であります。

もくじ