LINEからも仏事のご依頼ご相談が可能になりましたこちらからどうぞ

阿弥陀如来の救い|絶対の存在にたよりきれるという安心の人生を歩む

もくじ

阿弥陀如来への絶対の帰依からはじまる言葉

帰命無量寿如来
南無不可思議光

無量寿如来に帰命し、不可思議光に南無したてまつる。

限りないいのちの仏さまに帰命し、思いはかることのできないひかりの仏さまに帰依いたします。

「正信念仏偈」の最初の二句であります。

疑いようのない阿弥陀如来にすべてをお任せする決意を最初に示されたことに、親鸞聖人の「救われた絶対の安心」を感じずにはおれません。 

「必ず助ける」を「必ず助かる」と聞かせていただきます

一句目には「無量寿如来」、二句目に「不可思議光(仏)」という難しそうな言葉が出てまいります。

これは、「如来、仏」という、仏さまのことであります。

※このお名前は、インドの言葉であった「南無阿弥陀仏」を中国語に言い換えられたものであります。

「南無阿弥陀仏」とは阿弥陀如来のことであります。

そして「帰命、南無」とは、「心から信じ敬う」という意味であります。

ゆえに親鸞聖人は、この二句で「かならずたすける」という阿弥陀如来の御心のままにただ心から信じ敬うばかりであるという、ご自身のすがたを表明されております。

浄土真宗の信心とは、「私が必死に阿弥陀如来を信じるすがた」ではありません。「かならずたすける」という阿弥陀如来の御心のままを「かならずたすかる」と、そのまま受け入れることであります。つまり、「大丈夫になろうと頑張る」のではなく、「大丈夫だよという阿弥陀如来の御心をそのまま聞かせていただく」ことであります。

いつまでも・どこまでもご一緒の阿弥陀如来の救い

浄土真宗の御門徒さまがよくお勤めされる『仏説阿弥陀経』というお経があります。このお経に、阿弥陀如来とはどのような仏さまであるかを説かれている箇所があります。

舎利弗 於汝意云何 彼仏何故 号阿弥陀 舎利弗 彼仏光明無量 照十方国 無所障礙 是故号為阿弥陀 又舎利弗 彼仏寿命 及其人民 無量無辺 阿僧祇劫 故名阿弥陀

舎利弗、なんぢが意においていかん。かの仏をなんがゆゑぞ阿弥陀と号する。舎利弗、かの仏の光明無量にして、十方の国を照らすに障礙するところなし。このゆゑに号して阿弥陀とす。また舎利弗、かの仏の寿命およびその人民〔の寿命〕も無量無辺阿僧祇劫なり。ゆゑに阿弥陀と名づく。

ここでお釈迦さまは、一番弟子の舎利弗さまに向かって、

「舎利弗よ、そなたはどう思う?なぜその仏さまは阿弥陀と申し上げるのだろうか?」

そのようにお釈迦さまは自らの質問に自らお答えになります。そこでは、阿弥陀如来の光明と寿命という、二つのはたらきについて示されております。

「舎利弗よ、その仏さまの光明は限りがなく、すべての国々を照らして何ものにもさまたげられることがない。それで阿弥陀と申し上げるのである。


「また舎利弗よ、その仏さまの寿命と、その国の人々の寿命もともに限りがなく、はかりしれないほど長い。それで阿弥陀と申し上げるのである。」

ここで、阿弥陀如来とは、「さまたげられることのない光明の徳」と、「はかりしれないほど長い寿命」の徳をもつ仏さまであることを示されておられます。

この二つの徳は、そのまま「正信念仏偈」の最初の二句と合致しております。

つまり、光明の徳は「不可思議光」であり、寿命の徳は「無量寿如来」であります。

無量寿如来」とは、「はかり知れないいのちの如来さま」ということですので、いつまでも私にかかりっきりの仏さまを意味します。「不可思議光仏」とは「考えることすらできないほどひかりの仏」ということですので、どこまでも私にかかりっきりの仏さまを意味します。

また、いのちとは時間を意味し、ひかりとは空間を意味しますので、阿弥陀如来とは、時間と空間を超越し、「いつまでも・どこまでも」私にかかりっきりの仏さまあることを示されております。

このように、「ひかり」と「いのち」の両面からでなくては阿弥陀如来のお徳を讃えることはできません。

「ひかり」とは、阿弥陀如来の智慧のはたらきをあらわす言葉であり、「いのち」とは、阿弥陀如来の慈悲のはたらきをあらわす言葉であります。

まるで闇の中にいるように、物事を正しく見ることのできない私を「ひかり」となってみちびき、さとりを目指す本当に意味のある「いのち」をあたえてくれる仏さまであります。

この智慧と慈悲とは別物ではありません。

智慧は慈悲のはたらきをし、慈悲は智慧の眼差しを持つはたらきであります。

その智慧と慈悲の両方が具わったはたらきそのものが「南無阿弥陀仏」の六字であり、阿弥陀如来のはたらきそのものが私に届いているすがたであります。

阿弥陀如来への絶対の信頼の中で安心の人生を歩む

親鸞聖人は、「正信念仏偈」において、「無量寿如来に帰命」し、「不可思議光如来に南無」すると述べられておりますが、「帰命」と「南無」とは、一体どのような事柄を示す言葉なのでしょうか。

親鸞聖人の書かれた『尊号真像銘文』という書物において、次のように示されております。

帰命は南無なり、また帰命と申すは如来の勅命にしたがふこころなり

また、主著である『顕浄土真実教行証文類』では、この「帰」の字に「よりたのむなり」、「よりかかるなり」と註釈を加えられております。

ですので、私をすくおうという阿弥陀如来の願いをそのまま受け入れるすがたが「帰命、南無」という言葉の意味であることがわかります。

つまり親鸞聖人は、「正信念仏偈」の最初の二句で、「迷い続ける私をひかりをもってみちびき、本当の目指すべき方向のあるいのちを恵まれます阿弥陀如来の仰せをただ信じ敬うばかりであります」という、ただ南無阿弥陀仏に信順することを表明されているのであります。

そのような親鸞聖人の表明を、人ごとと捉えるのではなく、私ごとだと受け取らせていただきましょう。

親鸞聖人から、今を生きる私たちに向かって、「あなたも目を覚まして、むなしくすぎるありようを捨てて、ひかりといのちの如来に帰命しませんか?」という呼びかけの意味が込められていると受け取らせていただくべきではないでしょうか。

ただ阿弥陀如来を信じ敬う、阿弥陀如来とご一緒の、決して迷うことのない人生を、「帰命無量寿如来 南無不可思議光」とお伝えくださったのですから、素直に受け取らせていただき、お念仏もうす生活をともに歩ませていただきましょう。

もくじ