「ゴキブリの気持ち」〜命の平等さ〜 ありがたい日々 もしも、みなさまの前を小さな生き物が「カサカサカサカサ」と走ってきたらどんな反応をしますか。 おそらくですが、 と騒ぐ方が多いのではないでしょうか。 「カサカサ」というだけで嫌な顔をされる方が多いくらい人間に嫌われて生き […] 続きを読む
「注文を間違える料理店」〜受け入れるありがたさ〜 ありがたい日々 仏教では根本となる苦悩を生老病死と表現されます。 「生」まれてきたからには、必ず「老」いることや「病」気になること、そして「死」ぬことを避けることはできません。 しかし、避けることはできないと言われても「避けたい」ですよ […] 続きを読む
猛暑日に長期車中泊の思い出 ありがたい日々 今年の夏はとても暑かったですよね。 猛暑日が何日も続いて、連日、熱中症のニュースが相次いでました。 コロナウィルスの影響で外出を自粛されておられる方も多かったですが、それがかえって熱中症の大惨事を防いでいたのかも知れない […] 続きを読む
アドラー心理学と浄土真宗 アドラー心理学 アルフレッド・アドラーが提唱された「個人心理学」をご存知でしょうか? 日本では「アドラー心理学」という名称で親しまれております。 アドラー心理学を基にして書かれた岸見一郎先生の『嫌われる勇気』は、国内では200万部、世界 […] 続きを読む
「善人の家と悪人の家」素直に頭を下げられる悪人と知らされる生き方。 一口法話 皆様は「善人しかいない家」と「悪人しかいない家」ならどちらの家に住みたいでしょうか? 一般的には、「善いことをしたら善人」、「悪いことをしたら悪人」というレッテルを貼られます。悪いことをしている方と住みたい方はなかなかい […] 続きを読む
「10円玉の価値」私にとって価値のあるもの。 ありがたい日々 インターネットで「ようこちゃんの10円玉」というお話を見つけました。 普通に感動するいいお話なのですが、何度も読んでいると浄土真宗の教えにも関わる要素があるように思いました。 そう感じました。 ようこちゃんの10円玉の内 […] 続きを読む
秋葉原殺傷事件。「孤独の解消」と「生きる意味」の大切さを知らされる。 時事で思うこと 皆様は2008年に秋葉原で起こった「秋葉原殺傷事件」を覚えておられるでしょうか。 加藤智大被告が2トントラックで交差点に突っ込んで、多くの方を吹き飛ばしてしまいました。 その様子を見た周囲の方が交通事故だと思って駆けつけ […] 続きを読む