香川県高松市の稱讃寺へお参りに行ってきました。迫力のあるお勤めと、楽しくためになる講演で大満足でした! お役立ち情報日記 香川県高松市大野にあります稱讃寺の報恩講法要へお参りに行ってきました。 [aside type=”normal”] 報恩講法要って難しい名前ですよね。浄土真宗の宗祖である親鸞聖人の法 […] 続きを読む
「一杯のかけそば」〜気持ちの込められた言葉が生きる勇気を与えてくれる〜 ありがたい日々 「一杯のかけそば」という有名なお話があります。 ご存知の方もたくさんおられるかと思われます。 ネット上では作り話とも実話とも言われておりますが、そんなことはどうでもいいとでしょう。 それよりも、このお話を通して、私たちの […] 続きを読む
「恩徳讃」を詠まれた親鸞聖人。かなしみの私が法を支えに力強く歩む人生を「恩徳讃」に知らされます 仏教の言葉 如来大悲の恩徳は 身を粉にしても報ずべし 師主知識の恩徳も ほねをくだきても謝すべし この「恩徳讃」からは、阿弥陀さまのお救いに出遇うことのできた親鸞聖人の力強さが伝わってきます。 「身を粉にしても、骨を砕いても」決して […] 続きを読む
「他力本願」の主体は阿弥陀さま。「阿弥陀さまが支えとなってくださる人生」を教えてくれる言葉。 仏教の言葉 みなさまは、「他力本願」という言葉にどのようなイメージを抱いておりますか? ネットで検索してみますと、「他力本願の本当の意味は??」のような表題が目立ちます。 その内容を拝見しますと、 「他人に頼る」 「人任せの人生」 […] 続きを読む