阿弥陀さまのお救いは、人と人の関係である「親」という言葉では決して喩えられません ありがたい日々 日本には、たくさんの文字があります。 ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字、挙げていけばキリがありません。 その中でも、最も学ぶことが多く、名前などで使用されることが多いのが「漢字」でしょう。 「漢字」には、一文字一文字、 […] 続きを読む
二種深信 〜「救いに必要なものは何一つ持っていない私」のままが、「阿弥陀さまに救われている私」〜 安心論題 「安心論題」 浄土真宗のお坊さんが、 とても大切にしている勉強です。 「勉強」っていうと、 なんか嫌なイメージが先走りますね。笑 しかし、 浄土真宗の勉強は、 「そのまま救う」という、 阿弥陀さまのお心を味わうご縁であり […] 続きを読む
いのちを終えたら別れ離れになる悲しい価値観を、浄土真宗のみ教えが変えてくれました 『仏説浄土三部経』 浄土真宗とは、 『仏説無量寿経』という経典のみ教えです。 そこには、 阿弥陀さまのお救いが説かれております。 そして、 阿弥陀さまが放っておけなかった私のすがたが説かれております。 その内容は、 2500年前に説かれたと […] 続きを読む
無常はマイナス感情だけではありません。「変わっていけるんだ!」という希望を与えてくれます! 『仏説浄土三部経』 浄土真宗とは、 『仏説無量寿経』という経典のみ教えです。 そこには、 阿弥陀さまのお救いが説かれております。 そして、 阿弥陀さまが放っておけなかった私のすがたが説かれております。 その内容は、 2500年前に説かれたと […] 続きを読む
「亡くなった方のため」に購入したお仏壇とお墓が「私のため」でありました! 浄土真宗あれこれ お坊さんとして活動していると、驚くような仏事に関することを相談されることがあります。 というよりも、たくさん驚かされ、悲しみを感じたことがあります。 その相談内容のうちの一つを例に挙げてみましょう。 「納骨する人を選んで […] 続きを読む