「恩徳讃」を詠まれた親鸞聖人。かなしみの私が法を支えに力強く歩む人生を「恩徳讃」に知らされます 仏教の言葉 如来大悲の恩徳は 身を粉にしても報ずべし 師主知識の恩徳も ほねをくだきても謝すべし この「恩徳讃」からは、阿弥陀さまのお救いに出遇うことのできた親鸞聖人の力強さが伝わってきます。 「身を粉にしても、骨を砕いても」決して […] 続きを読む
「同窓会」の会話内容って定番ですよね。誰もが違う人生を歩んでいることに驚かされます。 ありがたい日々 30歳を超えて久々に会った友人とは、かならず次のような言葉が出ます。 「今なんしよん」 「最近どうしよん」 中学・高校と一緒に勉強していたみんなが、社会人になったら、弁護士になっていたり、フリーではたらいていたり、証券会 […] 続きを読む
福岡県で「お坊さんは恵まれすぎ」なことを色々な方に教えていただきました。それが今の僕の支えです。 ありがたい日々 大学を卒業した後、福岡県で法務員(お寺の社員)としてはたらいておりました。 その頃に感じさせていただいた、「お坊さんって恵まれすぎだなぁ」その心が、今の私のお参りのスタイルになっております。 あまりにも多くの人の優しさに […] 続きを読む
お坊さん仲間とジムに行った時に気付かされた大切なことと、ありがたいご縁。 ありがたい日々日記 今は筋トレブームって言われておりますよね。 僕も、身体は小さいけど毎日毎日筋トレに行っていた時期がありました。 またお仕事が落ち着いたら、仕事前の朝5時とかに毎日ジムに通って清々しい気持ちでお参りや法話をしようと思ってい […] 続きを読む
様々な方のお育てを賜り、返し切れないご恩に恵まれるのがお坊さんの人生でした。 ありがたい日々 世間からお坊さんのイメージを検索すると、予想通りにマイナスなイメージばかりが出てきます。 これは、言い切っていいかわからないですが、「当たり前のことです!」 お坊さんが100人いたとしましょう。 その中の99人が「お寺を […] 続きを読む
「なも・トリップ」 〜お坊さんと一緒に仏さまのご縁に出遇う本願寺参拝の旅〜 お役立ち情報 「とにかく楽しんで欲しい!」 「子どもの間しかできない」社会勉強をさせてあげたい! 色々な方に子どもの成長について伺うと、そのように考えておられる方が多いようです。 子ども時代の経験は人間力や人格形成に大きな影響を与えま […] 続きを読む
間違えた風習のお墓を建てて後悔しないようにしましょう 浄土真宗あれこれ 浄土真宗では、阿弥陀さまのおはたらきによって、いのちを終える時にお浄土に生まれさせていただき、仏のいのちを授かります。 ですので、いのちを終えた後、お墓の下で眠るのではありません。あらゆる方々が仏法に出遇うためのご縁とな […] 続きを読む