
みなさまはSEOという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
SEOとは「Search Engine Optimization」の略称であり、「検索エンジン最適化」という意味であります。
SEO対策を行わなければ、検索エンジンからサイトへ訪れる方が少なくなりますので、アクセス数が伸びにくくなってしまいます。
そのような理由から、WEBサイト制作とSEO対策はセットで考えなければなりません。

僕が他のサイトを知るキッカケは検索エンジンだから、反対に考えると、サイトに訪れる方の大半は検索エンジンからなんだなぁ
日本でのSEO対策はGoogle対策
日本には多くの検索エンジンサイトがあります。
特にYahoo!とGoogleがほとんどのシェアを占めておりましたが、2012年にYahoo!はGoogleの検索エンジンの仕組みを導入しました。
そのため、現在、日本の検索エンジンのほとんどがGoogleの仕組みという状況になっております。
検索エンジンに好まれる文章はGoogleに好まれる文章とも言えます。
Googleに好まれる文章を作成するためにも、SEOの種類を確認しておかなくてはなりません。
ですので、WEBサイト管理者にとって必要不可欠なSEOの種類について今ページではつぶやきます。
外部SEO
外部SEOとはWEBサイトの外部要因を最適化する手法のことであり、現在では主に被リンク対策のことをいいます。
過去、被リンク数の多いサイトが検索エンジンに好まれる要因でした。
それを利用しようと、人工的なリンクを作成するサイトが増加してきました。
[aside type=”normal”]外部SEOの対策を行うため、中身のないブログやWebサイトを立ち上げ、リンクを貼る手法が流行しました。[/aside]
現在では、Googleの定める「ウェブマスター向けガイドライン」に反しているものはペナルティの対象となっております。

過去、外部SEOを操る方法があったけど、Googleが対応したんですね。
これからは質の方が求められるのかなぁ
内部SEO
内部SEOとは、サイトの内部を最適化させる方法であります。
SEO対策といえば外部SEOが主流でしたが、近年では内部SEOが重要視されており、コンテンツの充実さや更新回数が重要になってきたと言われております。
[aside type=”normal”]過去は外部SEOの方が重要視されておりましたが現在では内部SEOの方が重要視されている背景には、ユーザーが求める正確な内容が検索上位になるようになったからだと言われております。[/aside]
その結果、コンテンツや更新の良いWEBサイトが集客や売上、知名度に貢献するようになっていきました。

内部SEOが重要視される時代だからこそ、僕たちが何か調べ物をする際にも良いサイトを見つけやすくなったんですね。
ロングテールSEO
ロングテールとは、「需要が低い、多種多様な商品」のことであります。
代表として、Amazonを挙げることができます。
たとえ需要が低い商品であっても、Amazonのように多種多様な商品があれば、あらゆるクライアントのニーズに応えられます。
その商品一つひとつにSEO対策を施し、WEBサイト全体のアクセス数を増加させるのがロングテールSEOであります。
インハウスSEO
インハウスSEOとは、外部に頼らず自社で行うSEOのことであります。
今後はインハウスで行うSEOが主流になってきます。
WEBサイト運営者として学んでおかなくてはならないSEOと言えるでしょう。
企業としてSEO対策を行う場合、インハウスSEOにもメリットとデメリットがありますので確認してみましょう。
インハウスSEOのメリットとデメリット
メリット
- 外部コストがかからない
- SEOやサイト運営のノウハウが学べる
デメリット
- 対策に膨大な時間がかかる
- 常に情報収集する必要がある
- 専門性が高く、ほかの業務を圧迫しがち
まとめ
SEO対策はWEBサイト運営者として絶対に施さないといけないものであります。
SEOの種類を確認して、あらゆるWEBサイトのかたちに適したSEO対策を行いましょう。