
本文
聖人(親鸞)一流の御勧化のおもむきは、信心をもつて本とせられ候ふ。
そのゆゑは、もろもろの雑行をなげすてて、一心に弥陀に帰命すれば、不可思議の願力として、仏のかたより往生は治定せしめたまふ。
その位を「一念発起入正定之聚」(論註・上意)とも釈し、そのうへの称名念仏は、如来わが往生を定めたまひし御恩報尽の念仏とこころうべきなり。
あなかしこ、あなかしこ。
現代語訳
浄土真宗の開祖、親鸞聖人がお勧めくださるみ教えでは、信心こそが最も大切なこととされております。
そのわけは、諸善万行という様々な自力のはからい心の修行をやめて、ただ阿弥陀さまの救いの力・はたらきにおまかせしますと、阿弥陀さまより信心をめぐまれ、かならずお浄土に生まれさせていただけるからであります。
そのような身にならせていただくことを、七高僧の曇鸞大師は「一念発起入正定之聚(信心が定まる時に、お浄土に生まれ仏となるなかまになるのですよ)」と、お示しくださいました。
そして、阿弥陀さまより他力の信心をめぐまれた上で「南無阿弥陀仏」と口からこぼれるお念仏を、私たちの救いを定めてくださった阿弥陀さまへの御恩を感謝のお念仏であると受け取らせていただきましょう。
まことに尊く、有難いことであります。
どんな御文章?
この『御文章』は、「聖人一流の・・・」とはじまりますので、「聖人一流の章」とよばれております。
法事などで拝読されることも非常に多いので、浄土真宗の門信徒さまに親しまれてきました。
みなさまの中で、「聖人一流の章」を記憶されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。非常に短いですが、その中に浄土真宗の教義の特徴である「信心正因・称名報恩」が明確に示されております。
「信心正因」とは、「阿弥陀さまより賜る信心こそがお浄土に生まれ仏のさとりを得る正しき因」ということであります。
私たちの救いが決定するのは、いのちを終える時ではありません。生きている今であります。さらに言いますと、阿弥陀さまより信心を恵まれた時であります。
そして、信心を恵まれ救いが決定し、二度と救いから漏れることのない位を七高僧の曇鸞大師は「一念発起入正定之聚」と示されました。
その位に定まった後の生活が「称名報恩」であります。
救いが定まったならば、返しきれない阿弥陀さまへのご恩のままに、感謝のお念仏の生活を送らせていただくばかりであります。
その生活は、怠けていいという生活ではありません。
返すことのできないほど広大な阿弥陀さまへの御恩を知らされる生活であります。
阿弥陀さまが放っておけないほどの罪業を抱えた私であったと知らされつつ、そのような私を見捨てないという阿弥陀さまのお心を知らされる生活でありますので、自身のすがたへの悲しさと、阿弥陀さまの救いに対するよろこびの両面から、お念仏の生活を送らせていただくべきであると、私はお聞かせいただいております。