
昨今では、インターネット環境が普及しているために多種多様な勤務体系が可能になっております。
従来では、朝から夜まで決められた固定時間に職場に出勤して勤務するのが一般的な勤務体系でした。
しかし、今後は、時間に捉われない働き方が一般的になってくるかも知れません。
徐々に広まりつつある「クラウドソーシング」を利用した働き方も受け入れられてくるでしょう。
皆様は「クラウドソーシング」という言葉を聞いたことはありますでしょうか?
「クラウドソーシング」ってどんな働き方?
クラウドソーシング(英語: crowdsourcing)とは、不特定多数の人の寄与を募り、必要とするサービス、アイデア、またはコンテンツを取得するプロセスである。このプロセスは多くの場合細分化された面倒な作業の遂行や、スタートアップ企業・チャリティの資金調達のために使われる。群衆(crowd)と業務委託(sourcing)を組み合わせた造語で、特定の人々に作業を委託するアウトソーシングと対比される。
クラウドソーシングは狭義では、不特定多数の人に業務を委託するという新しい雇用形態を指す。広義では、必ずしも雇用関係を必要とせず、不特定多数の人間により共同で進められるプロジェクト全般を指す場合もあり、その場合オープンストリートマップ(OSM)やreCAPTCHAなどが代表例として挙げられる。
つまりクラウドソーシングとは、企業側が不特定のあらゆる方々に業務を外注して利益を得ることであります。
業務を委託される側は、企業のニーズに応えて、企業の利益になるように勤務することであります。
「必ずしも雇用関係を必要としない」ことが特徴的であり、今後の勤務体系のすがたを示しているようであります。
クラウドソーシングのメリット
今後の勤務体系として違和感がなくなっていきそうなクラウドソーシングです。
それでは、「クラウドソーシング」を利用して勤務することにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
企業側ではなく、勤務する側の立場から挙げていきます。
退職後に働くことができます
クラウドソーシングには「定年退職」は存在しません。
企業に尽くしてきた男性にとって非常に大切なことです。
長年会社に尽力してきて、定年になって会社を辞めると、「生きがい」を失う方が多いです。
老後に用意していた趣味などがあれば充実した生活を送ることができますが、ずっと会社で勤務してきたら、当然のことながら退職後スグに趣味を見つけることは困難でしょう。
退職後にも仕事での充実を味わうことができるクラウドソーシングがあれば、経済的な問題だけではなく、精神的にも充実した退職後の生活が送れるでしょう。
在宅でも働けます
職場に通勤して勤務するのが一般的な勤務の形でありましたが、現代人は様々な事情を抱えて日々を送っております。
誰もが職場で勤務できる訳ではありません。
介護問題など、どうしようもない状況で家を出ることのできない方もおられます。
そのような、外出が困難な状況でも働くことができるのがクラウドソーシングを利用した勤務です。
在宅で、空いた時間に勤務することのできることが今後の私たちの生活を支えてくれることでしょう。
副業として働くことができます
少しでも収入を増やすために副業をしている方は多いです。
僕自身も、他県でお坊さんとして働かせていただいていた時、勤務後に近くの居酒屋でアルバイトしておりました。
昼はお坊さんで夜は居酒屋の兄ちゃんなので、昼と夜の両方で偶然会った方はみんな驚いてましたね。笑
僕にとってすべてが有難い経験なのですが、今になって考えることがあります。

あの時に、副業としてクラウドソーシングを知っていたら、今はもっと副収入があったのかなぁ・・・
まだ「クラウドソーシング」という言葉が一般的ではない時代だったので特にそう思います。
しかし今は違います。
ネット環境の充実している今だからこそ、本業の邪魔にはならない副業としてクラウドソーシングを利用して収入を増やしましょう。
複雑な人間関係を避けることができます
人間関係は何よりの宝物なので、メリットに入れるべきか迷いました。
しかし、あらゆるとお話させていただく時に感じることがあります。

現代では、人との関わりを避ける人が昔より増えているのかなぁ・・・
一人で家に引きこもっていても、ネット環境を通して楽しい時間が送れる現代だから自然なことなのかも知れません。
こちらから挨拶をしても、初対面の若い方は目をあまり合わせてくれません。
3度挨拶してようやく笑顔が見れる状況です。
ところが年配の方は1度目から笑顔で返してくれることが多いです。
挨拶の文化がなくなっているのもありますが、危険な世の中で育ってきている今の時代の方々は「見知らぬ人に声をかけられたら逃げなくてはならない」と教えられております。
無理に「人と関わる大切さ」を伝えても、小さな頃に教えられたことと正反対ですから受け入れ難いでしょう。
そのような時代だからこそ、若い人が積極的に働きやすい環境として「複雑な人間関係を避けることができる」のはメリットとも言えるでしょう。
まとめ
クラウドソーシングという勤務方法は、長年会社勤めをされてきた方にとって受け入れ難いかも知れません。
人との繋がりや、汗をかいて走り回る気持ち良さが少なくなるかも知れません。
しかし、現代に合致したメリットもたくさんあるのは事実です。

時代が変わっていくように、勤務方法も変わっていくんだなぁ
そんなことを強く感じさせていただきました。