【仏教の言葉】私たちの人生を支える言葉を紹介してます
法事の目的は「追善回向」であると勘違いされやすい 「誰かが亡くなった時、あるいは法事の時に、お坊さんはお勤めをする」 そのようなイメージがあるでしょう。 お勤めをしている時、浄土真宗のお坊さんは、決して「亡くなった方のた […]
浄土真宗で最も親しまれている親鸞聖人が残された和歌 浄土真宗の宗祖である親鸞聖人の残された和歌の中でも、特に『恩徳讃』という和歌が多くの方に親しまれております。 恩徳讃 如来大悲の恩徳は 身を粉にしても報ずべし 師主知識 […]
浄土真宗で最も親しまれているお経 みなさまは、「正信念仏偈」というお経をお勤めしたことがあるでしょうか。 おそらく、浄土真宗のお経の中でも、最も親しまれているお経であります。 その冒頭は、「帰命無量寿如来 南無不可思議光 […]
仏になって還るまでお誓いになられた阿弥陀さま 僕は浄土真宗の勉強を始めた頃、「お浄土っていう仏様の世界に生まれたら目標の達成でしょ?」とずっと勘違いしておりました。 ずっとそう思っておりましたが、実はそうではありませんで […]
【仏願の生起本末】救われ難い私に届く絶対の救い おそらく、浄土真宗のお経の中で最も親しまれているのは「正信念仏偈」というお経であります。 その3行目から10行目に、 法蔵菩薩因位時 在世自在王仏所 覩見諸仏 […]
親鸞聖人の主著である『顕浄土真実教行証文類』という書物の中で次のような言葉が出てまいります。 書き下し文です 一切善悪の凡夫人、 如来の弘誓願を聞信すれば、 仏、広大勝解のひととのたまへり。 この人を分陀利華と名づく。 […]
【悪人正機】本当の救いの対象は誰だろう 浄土真宗のみ教えは「悪人正機」と表現されることがあります。 言葉の通りに読みますと「悪人こそが救われていく者なんですよ」となります。 最初に「悪人正機」の言葉を見た時、「どんどん悪 […]
【永代経】故人さまの命を大切にする法要 お参りに行った先で、「永代経あげて!!永代経っていくらかかるん??」そう言われることがよくあります。 実は、その度に、「永代経ってなんだろう・・・」と思っておりました。 と言います […]
お葬式でのお経が教えてくれる絶対の救い 管理人のえいかいが初めてお葬式でお勤めさせていただいたのは高校生の時でした。 まだ9歳の何もわかっていないような時にお坊さんの資格をいただいて、お経の意味もわからずにお勤めしていた […]