阿弥陀さまのお姿から味わう私の救い 浄土真宗あれこれ 皆様は、お仏壇やお寺で阿弥陀さまのお姿を拝見する時に、 そう感じられることはありますか? 僕はお寺で生まれ育ちましたから、小さな頃から当然のように、 と、毎日毎日、 思ったことはありませんでした。 でも、浄土真宗が「自分 […] 続きを読む
法事の主役は誰でしょう?実は、法事に招待客は一人もいませんでした。 浄土真宗あれこれ 法事の準備は本当に大変ですよね。 メインとなるお勤めの準備だけではなく、食事の手配や品物の準備。 遠近各地の皆様への連絡など、法事一つを執り行うためにしなければならないことはたくさんあります。 僕自身も、お坊さんとして一 […] 続きを読む
基本的な浄土真宗のお仏壇の飾り方。〜お仏壇の大きさによって道具の有無など変わるからややこしいですよね〜 浄土真宗あれこれ 浄土真宗での、お仏壇は阿弥陀さまを安置する場所であります。 そして、家族みんなで仏さまの方向に向かえる場所でありますので、家庭の中心となるものです。 ですから、誰かが亡くなった時に焦って購入するのではなく、時間や経済的な […] 続きを読む
法事の日程調整で迷ったり困ったりしていたら読んでください 浄土真宗あれこれ 法事の日程を決める時って迷いますよね〜 親族や近所の方々と相談して日にちが決まったら、今度は法事の後の食事の予約して、それからお坊さんに空いてるか尋ねると、「空いてない」って言われた時、「あ〜〜〜!!」ってなりそうです。 […] 続きを読む
お盆はご先祖様が還ってくるのでしょうか?本当は私たちが仏様に出遇う大切なご縁でありました。 仏教の言葉浄土真宗あれこれ 「お盆とお彼岸にはご先祖様がかえってくるんだよ」 みなさまは、そのような言葉を聞いたことはないでしょうか。 私は小さな頃から、この言葉をよく聞いてきました。 今になっても、大人が子どもにそう伝えているのを目撃することがあ […] 続きを読む
お葬式(正式には葬送儀礼)には迷信がいっぱいでした。 浄土真宗あれこれ 実は、お仏壇の飾り方など、仏事に関することは土地特有のルールが出来上がったりしちゃうことがあります。 特に、そのようなルールや迷信が生じやすいのがお葬式です。 ただし、それは一概に悪いことではありません。 宗派によって呼 […] 続きを読む
「亡くなった方のため」に購入したお仏壇とお墓が「私のため」でありました! 浄土真宗あれこれ お坊さんとして活動していると、驚くような仏事に関することを相談されることがあります。 というよりも、たくさん驚かされ、悲しみを感じたことがあります。 その相談内容のうちの一つを例に挙げてみましょう。 「納骨する人を選んで […] 続きを読む