お笑い養成所に通って感じたことをつぶやきます! 更新日:2019年8月29日 公開日:2019年8月19日 ありがたい日々 僕はお笑い養成所に通っております。 お笑い養成所に通いだした理由として、「お笑いが大好きだから!」というのもありますが、 というのが本当の理由です。 実際に話術が上達したかどうかは置いておいて、お笑い養成所に通って学べた […] 続きを読む
十円玉の価値。 公開日:2019年7月8日 ありがたい日々 皆様にとって、十円玉と百円玉ってどちらの方が好きですか? 質問を変えます。皆様にとって、十円玉と五百円玉はどちらの方が好きですか? またまた質問を変えます。 皆様は十円玉と五百円玉のどちらの方が価値があると思いますか? […] 続きを読む
あるレジ打ち女性の話。〜挫折してしまった時こそ考え方を変える。それでも立ち直れない時には「私の支え」が必要〜 公開日:2019年7月8日 ありがたい日々 「あるレジ打ち女性の話」という実話のお話があります。 そのお話を拝読した時に、「どのような気持ちの時であっても前向きに捉えて生きることって大切だなぁ」と思いました。 人生、誰もが挫折してしまうことがあります。 でも、挫折 […] 続きを読む
「恩」は「めぐみ」。〜人の優しさに支えられて生きていることを教えてくれる漢字でした〜 公開日:2019年7月4日 ありがたい日々 仏教では「恩」という言葉を大切にしているんです。 親鸞聖人も、阿弥陀さまのお育てに出遇われたよろこびを語られる場面でも、 「仏法をお伝えくださったお師匠さまのご恩の深さを仰ぎます」 「ただ仏様のご恩の深いことを思うばかり […] 続きを読む
「そうでもあるまい」と聞こえてくるお念仏。 公開日:2019年7月4日 ありがたい日々 本願寺の前門様の著書のなかで、お念仏が「そうでもあるまい 」と聞こえてくる方の言葉を紹介されております。 以前、自分の口からこぼれるお念仏が「そうでもあるまい 」と聞こえるといわれた方がありました。自分が世界の中心である […] 続きを読む
電車降りてすぐ赤ん坊に「ごめんね、ごめんね〜」 更新日:2019年9月22日 公開日:2019年6月29日 ありがたい日々 都会に住んでいると電車に乗ることがよくあります。 しかも、田舎ではあまり経験できない満員電車ってやつです。 満員電車に乗っていると色々な方のマナーも見えますし楽しいですよ。 椅子を誰にも譲らないために椅子に座った途端にず […] 続きを読む
田舎の噂話が怖い理由 公開日:2019年5月31日 ありがたい日々 僕は田舎で生まれ育ってきました。 過疎で若い人はあまり外を歩いていなかったです。 そんな田舎に住んでいたんですけど、たまに都会から移住してこられる有難い人もおられたんです。 都会から移住してきた人がよく言ってた言葉があり […] 続きを読む
楼小英さんの無償の愛〜「ただ見捨てられない気持ち」が人の心を揺るがす〜 公開日:2019年5月30日 ありがたい日々 楼小英(ロウ シャオイン)っていう中国の女性のことをご存知でしょうか? 楼さんは35人の道に捨てられていた子ども達を救ってきた方なんです。 日本にいたら「35人も子どもを拾うってどんな状況?」って思われるかも知れません。 […] 続きを読む
「不登校児が教えてくれたもの」って言う本がありました 公開日:2019年5月22日 ありがたい日々 森下一先生の書かれた「不登校児が教えてくれたもの」という本があります。 この本に出てくる一つのお話を拝読した時に、僕は胸を締め付けられるような想いになりました。 そして、「自分を想ってくれている人がいるんだ!」と知らさら […] 続きを読む
生きている意味。〜無くならない幸せ〜 公開日:2019年3月3日 ありがたい日々 みなさまにとっての「生きる意味」ってなんでしょうか? 「生きる意味」を見出せない人生は虚しく感じます。 ただ淡々と成長して、いずれ命を終えていく。 そんな人生って寂しく感じませんか? [voice icon=” […] 続きを読む