葬儀社で勤務して色々なことを感じたお坊さんのつぶやき
僕はお坊さんとして活動しつつ、葬儀社の社員として勤めさせていただいております。 葬儀社で勤務していると、色々な方の気持ちや感情に心が揺さぶられることがあります。 長らくお坊さんとしてお葬式に出勤するのが当たり前でしたが、…
-->
2018.02.23 赤澤 英海
僕はお坊さんとして活動しつつ、葬儀社の社員として勤めさせていただいております。 葬儀社で勤務していると、色々な方の気持ちや感情に心が揺さぶられることがあります。 長らくお坊さんとしてお葬式に出勤するのが当たり前でしたが、…
2017.12.12 赤澤 英海
お坊さんって職業をしていると、「愛する方の命が終わる苦悩」を感じることが多くあります。 特に、予想外の事態によって命を終えた時、ご遺族の苦悩をより強く感じます。 色々な人生に関わる相談を聞かせていただくこともあります。 …
2017.12.11 赤澤 英海
葬儀(お葬式)に参列すると、葬儀社の司会者から別れを連想させる言葉がとても多く感じます。 確かに、葬儀が終わり、ご遺体を火葬したら身体は無くなってしまいます。 見た目は「別れ」です。 それは事実でありますが、ご遺体に向か…
2017.12.08 赤澤 英海
そのような質問をいただくことがあります。 一般的に、法事といえば追善供養の意味合いがあります。 しかし、浄土真宗では、阿弥陀さまのおはたらきによってお浄土に生まれさせていただき、仏のいのちを賜ります。 ですので、追善供養…
2017.07.29 赤澤 英海
「安心論題」 浄土真宗のお坊さんが、 とても大切にしている勉強です。 「勉強」っていうと、 なんか嫌なイメージが先走りますね。笑 しかし、 浄土真宗の勉強は、 「そのまま救う」という、 阿弥陀さまのお心を味わうご縁であり…
2017.07.29 赤澤 英海
「安心論題」 浄土真宗のお坊さんが、 とても大切にしている勉強です。 「勉強」っていうと、 なんか嫌なイメージが先走りますね。笑 しかし、 浄土真宗の勉強は、 「そのまま救う」という、 阿弥陀さまのお心を味わうご縁であり…
2017.07.22 赤澤 英海
教行信証の宗教構造―真宗教義学体系 posted with カエレバ 梯 実円 法蔵館 2001-06 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 価格.com 何度読んでも、勉強になるし、仏さまの尊さを感じることが…
2017.07.22 赤澤 英海
空き巣に入られたことがある方って意外に多いです。 僕は職業柄、様々な方とお話させていただくのですが、一度でも空き巣に入られた経験がある方は、その後もずっと不安と恐怖を抱えています。 空き巣に入られた時の恐怖を引きずって、…
2017.07.17 赤澤 英海
香川県さぬき市にある徳勝寺ってお寺にお参りしました。(遊びに行ってきました。笑) その時の様子をつぶやきます。 お寺は誰でも気軽に来れる場所なんです みなさまは、お寺にどのようなイメージをお持ちでしょうか?…
2017.07.13 赤澤 英海
身近にも「すべらない話」が上手な人っていますよね。 お酒の席なんかで、人を盛り上げることができる人って「ノリがいい人」が多いですが、長期的に見ると「すべらない話」を自然とできる方だと思います。 人のお話を聞くことがもちろ…
僕は今、お坊さんをしながら「がくぶん」で勉強して副業をしています。
副業が目的でなくても、筆ペン字などの生活に役立つ講座が多いです。資料請求は無料なのでオススメします(^^)